04
ラモテクノロジー社には、完全リモートである中、ベトナム開発会社側をリードして頂き、 また、ベトナム開発会社の皆さんも惜しみなく技術を提供して頂き、予定通り、販売活動に移行できるレベルまでの製品を開発できました。
ラモテクノロジー社には、完全リモートである中、ベトナム開発会社側をリードして頂き、 また、ベトナム開発会社の皆さんも惜しみなく技術を提供して頂き、予定通り、販売活動に移行できるレベルまでの製品を開発できました。
ラモテクノロジー社には、事業会社と我々SIerを繋ぐコンサルタントの位置付けで、DXプロジェクトの企画・推進をご支援いただき、お客様にご満足いただけるIT導入を実現することができました。
ラモテクノロジー社は当社にとってDX推進、ニアショア・オフショア事業における戦略的パートナーであり、とても重要な関係です。変革を求められる世の中において、廣瀬社長をはじめ、社員の皆さまから提供していただくノウハウや技術、情報は当社の営業戦略の基盤になっております。
ラモテクノロジー社には、豊富なベトナムオフショア経験によって蓄積されたノウハウとを惜しみなく提供いただき、予定通り、低コストで高品質なシステム開発が実現できています。
ラモ・テクノロジーは、NextTech Week 秋2023で生成型AIプログラミングサービス「LAMOGPT」を発表しました。このサービスは、ローコードプラットフォーム「Pleasanter」とCHATGPTを連携し、AI導入支援やシステム連携を提供します。デモを通じて、要件定義もサポートします。
DXシステム開発の中核エンジニアを募集。埼玉拠点で、ベトナムの「JAPAN DX PARTNERS」と連携し、大手企業向けDXコンサルティング・システム開発を推進。最先端技術を活用し、2〜3名のチームでプロジェクトを進め、スキルアップできる環境。フルリモート勤務も可能です。
年末年始休業のご案内です。休業期間は2022年12月28日(水)~2023年1月3日(火)となります。年内の最終営業日は2022年12月27日(火)までです。休業期間中はご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
ラモ・テクノロジーは、ベトナムのオフショア開発コンソーシアム「Japan DX Partners(JDXP)」と業務提携しました。これにより、オフショア開発やAI、ブロックチェーン、ローコードソリューションなどを提供し、日本のDX推進とエンジニア不足解消を加速します。覚書調印式はハノイで行われ、パートナー企業も参加しました。
ラモ・テクノロジーは、CodLUCK Technologyと共同で、NFTシステム開発、AI、ローコード開発支援サービスを提供開始しました。ブロックチェーン技術を活用したNFT化や、ブロックチェーンエンジニア不足などの課題解決を目指し、2022年6月から日本市場に向けてサービスを展開します。
「DX実践手引書 ITシステム構築編」がIPAのサイトで公開されました。 これは、DX推進に向けてITシステムをどのように変えていくべきかについての検討を支援するガイドです。 DXの先進事例とされる企業の取り組みを調査し、そこから得られた教訓をまとめたもので、技術を扱う以前に求められるDXを実現するための考え方から、DXを実現するためのITシステムのあるべき姿、それらに対する具体的な技術的アプローチなどについて解説されています。 調査から得られた、DXの実現のためにITシステムに求められる共通の要素(社会最適、データ活用、スピード・アジリティ)を明確化し、それらを社内のITシステムのどの要件の中で実現するかを、技術要素群とともに図示した、ITシステムの全体像「スサノオ・フレームワーク」を提示しています。 (モノリシックで複雑化・肥大化したシステムを「ヤマタノオロチ」に例え、それらを一つ一つ切り離して、使える部分は形を変えて再生させることで、害となっていた存在を、価値のある存在に変化させるという意図に由来します。) また、データ活用、スピード・アジリティを実現する技術要素についても詳しく解説しているため、自社の現行システムの分類や、外部ITシステムとの協調・連携を前提にしたITシステムの刷新の検討などが可能になると記載されています。 ▼詳しくはこちら DX実践手引書 ITシステム構築編 https://www.ipa.go.jp/ikc/our_activities/dx.html#section7