愛媛ニアショア開発協議会に加入しました

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 ラモ・テクノロジー株式会社です。

この度、ラモ・テクノロジー株式会社は、「愛媛ニアショア協議会」に正式に加入いたしましたことをご報告いたします。

当社はこれまで、ベトナムにおけるオフショア開発を強みとして、お客様の多様なニーズにお応えしてまいりました。しかし、国内の労働人口減少やビジネス環境の急速な変化に対応するため、国内での開発体制の重要性も再認識しております。

そこで、新たな挑戦として国内のニアショア開発にも注力していくことを決定し、その最初の拠点として、豊かな自然と温かい人柄に恵まれた「愛媛県」を選びました。

なぜ愛媛なのか?ニアショア開発への想い

私たちがニアショアの拠点として愛媛県に決めた理由は、人材、ビジネス環境、そして未来への展望、そのすべてが揃っていたからです。

愛媛には、IT分野での成長を志す学生や若者が多く、将来の優秀なエンジニアとなる可能性に満ちています。また、県や市町が「高度デジタル人材シェアリング事業」などの先進的な取り組みで企業を後押ししており、事業展開のしやすさも大きな魅力です。

さらに、都市機能と豊かな自然が共存する生活環境は、エンジニアのワークライフバランスを向上させ、長期的な活躍を支えてくれると信じています。私たちはこの地で、企業の成長と、愛媛県が推し進めるIT産業の振興を両輪で実現してまいります。

ローコード開発ツール「プリザンター」で愛媛のDX化を加速

当社の得意とするローコード開発ツール「プリザンター」は、プログラミングの専門知識がなくても、迅速かつ柔軟に業務システムを構築できるプラットフォームです。

この「プリザンター」を活用することで、愛媛県内の企業の皆様が抱える業務課題をスピーディに解決し、DX化を一気に加速させることができると確信しております。

愛媛県の「ITエンジニア増産計画」に貢献します

私たちの最も大きな目標は、愛媛のITエンジニアを増やし、地域と共に未来を創造することです。

愛媛県では、2030年度までに新たに1万人のIT人材創出を目指す「えひめIT人材“増産”計画」を推進されています。私たちのビジョンはこの計画と軌を一にするものであり、地域の一員としてこの大きな目標達成に貢献したいと強く考えております。

その具体的な第一歩として、今後、愛媛のIT企業、ローコード開発促進企業、各種学校に、LAMOアカデミーを提供して参ります。

愛媛ニアショア協議会について

愛媛ニアショア協議会は、首都圏等のIT企業のソフトウェア開発などを愛媛県内で受注する「ニアショア開発」を推進するため、県内のIT関連企業が中心となって設立された団体です。

愛媛県をニアショア開発の拠点とすることを目指し、県内IT産業の振興、そして将来を担うIT人材の育成と県内定着を目的として、共同受注の促進や情報交換、人材育成事業など、精力的に活動されています。

愛媛ニアショア協議会の皆様、そして愛媛県の皆様と共に、地域のIT産業の未来を創造していけることを楽しみにしております。

今後とも、ラモ・テクノロジー株式会社をどうぞよろしくお願い申し上げます。